-
11月のビワのWaフォトのご案内
今年も11月になり、残すところあと2か月ですね。
11月の割には随分と暖かくて過ごしやすい今日この頃です。
さて、今月のビワのWaは、紅葉を撮りに行こう!です。
石馬寺は私も行ったことが無く、当日までに一度ロケハンしておこうと思っています。
教林坊はもう有名ですね。夜はライトアップもされますし、私も大好きな場所です。
晴れた日の紅葉も良いですが、意外と小雨の降る紅葉も素敵なのはご存じですか?
葉っぱたちが、雨に濡れてとてもつややかな表情を見せてくれます。
カメラ初心者の方大歓迎です。
是非沢山の方と素敵な思い出作りが出来たらいいなと思います。
皆様よろしくお願いします。
お問い合わせは上記の平和堂さま取扱店まで。
-
野洲市から表彰されました
ご報告。本日野洲市より表彰して頂きしました。人生褒められるより、怒られることの方が多いわたくしなので、この様に表彰して頂けるのは、素直にとても嬉しいです♪現在、自治会長させて頂いて6年目。本当に僕で務まるかとても不安でしたが、住民の皆さんの大きな支えのおかげで、現在までさせて頂いてます。正直、とても大変な自治会長。何も分からないとこからのスタートで、分かれば分かるほど、色んな問題が分かってきて、その都度判断するのは大変でした。しかもコロナとか言う訳の分からんもんまでやってきて、ほんとうに辛かった。でも私1人でやってる訳ではなく、その年その年で、私を支えてくださる役員が、本当にみんな素晴らしい方達で、沢山助けられました。そう言うご縁に恵まれてる事にも感謝です。市役所さんとも、率直にやりとり させて頂く中で、ぶつかる事もあったけど、お陰でお互いに強い絆が出来たとも思っています。最終的にはいつも住民の立場に立ってくださる市役所さんにも感謝です。もう言い出すとキリがありませんが、こんな私でも、少し地域に貢献出来てるのかなと、この6年を振り返り、褒めてあげたいと思います。本当に支えてくださった皆さんありがとうございました!まだ本年度も残っていますので、頑張ってやり切りたいと思います。今後とも皆さんよろしくお願いします -
好きなレンズで、好きなものを撮る。
私は植物が好きで、部屋や事務所に、お花や緑を飾ります。
でも、お花は仕方がないにしても、簡単だよって勧められる観葉植物をよく枯らせてしまいます。
そんな中、現在3っつ程枯れずに頑張ってくれてる子達がいまして、そのうちの一つがこの子です。
特にこの子はどんどん大きくなってます。葉っぱの形も大好きで、お気に入りです。
おんなお気に入りを、お気に入りのレンズで撮影する。
これだけでにやけてしまいます。写真やってる方あるあるだと思いますw
ちなみに私のお気に入りのレンズは、ソニーさんのFE85mm F1.4 GMでございます。
もうこのレンズのパンフレットを初めて見た時の衝撃は今でも忘れません。
作例が外国の女性のお写真やったんですが、その肌感や、色乗り、解像度、すべて私好みでした。
すんげぇ高いけど、無理して買いました。
しかし、無理した甲斐あって、プライベートは勿論、お仕事でもフル稼働してくれています。
ほんま買ってよかった。
85mmと聞くとポートレートで使うと思われるかもわかりませんが、勿論ポートレートでも使います。
が!
意外と星景写真でも使えます。
その使用例なんかもまたご紹介できればと思います。
まるでこれじゃレビュー記事やなw
-
スマホカメラ講座のご案内
スマホカメラ講座 11月23日 ブランチ大津京にてあるがママフェスが開催されます。
今回もお邪魔させて頂く事になりました。
しかし!今回は同じ野洲市でご商売をされている、「八幡木材」さんとのコラボ企画でございます!
この八幡木材さんは、段ボールを作られていまして、現在「段ボールを使った工作キット」を展開されています。
今回はその工作キットを使って、スマホカメラの写真講座をさせて頂きます。
スマホのカメラでも、ちょっとしたコツで写真は大きく変わります。そんなコツを段ボールキッドを使いながら、楽しく学んでいただけたらと思います。
更に更に料金がやばい!
お一人なんと1500円!いいんですか?こんなお安くて!?
ん~いいんですっ!
まだまだ更に更に!
お二人でご参加の場合、なななんとっ!2000円でご参加頂けます!
ほんとにそんなお安くていいんですかっ!?
ん~いいんですっ( ノД`)シクシク…
と、言うわけで、皆さんお友達、ご家族お誘いの上ご参加ください。
段ボール屋さんのインスタ貼っておきます→ 段ボール屋の娘 https://www.instagram.com/hachimoku1400?hl=ja
お申し込みはこちら→ https://www.evawat.com/event-check?event=5683&event-facility=5691
-
-
-
4月2日目のスケジュール
おはようございます。
沖島イベントもとうとう明日に迫りました。
本日13時まで受付しておりますので、まだお悩みの方是非ご参加ください。
さて、本日は2日目のスケジュールでございます。
9:30に港に二日目参加の方をお迎えします。
その後沖島の東側を歩き、沖島小学校へ。
(本日の写真はKNIフィルターさんから提供されたフィルターを使用しています)
写真ではまだ桜は咲いていませんが、おそらく当日は咲いていると思います。
木造の校舎に桜が咲いているのを想像するだけでも、情緒があって素敵でしょうね。
その後、弁財天さんの方へ向かいます。
この弁財天さんに行くまでの道中は、小さな畑が沢山あり可愛いです。
その道沿いはずっと琵琶湖湖岸を歩くので、キラキラした琵琶湖を見ながら歩けるのも素敵なところです。
そして、沖島にある可愛いビーチが出てきます。ここも小さくてとてもかわいいです。夕焼け時もおすすめスポットの一つです。
ビーチを過ぎると、弁財天さんの鳥居が出てきます。
琵琶湖の際に建てられた鳥居はとても神秘的。
その後は沖島の原森林のような道を進みます。
そこには大きな岩などもあり、非現実的な世界が広がっています。
さぁここからお山に入っていきます。
それ程急な山ではなく、軽くハイキングするにはとても気持ちのいいコースです。
まず最初に向かうのは見晴らし広場です。
シダの群生などもあります。
ツバキなんかもあります。
20~30分歩くと最初の目的地見はらし広場に到着です。
ここからは、北東の滋賀県が見ることが出来ます。
ここで少し休憩を取ります。皆さんちょっとしたお菓子なんか持っていくといいかも知れません。ここで食べたら美味しいやろうなぁ。
足を進めます。次はホオジロ広場に向かいます。
こちらも20分から30分くらいです。
尾根を歩いていくので、傾斜もそれほどなく歩いて行けます。
ここからは湖西の滋賀県が見ることが出来ます。こちらは、琵琶湖の大きさを感じて頂くことが出来るともいます。
ここで、体力的に厳しい方は下山して頂くこともできます。その際スタッフが同行しますのでご安心ください。
残りのメンバーは、そのままケンケン山に向かい、お花見広場に行き下山していきます。
そして、お待たせしました!「汀の精」のお弁当タイムです。
この日も天気が良ければ、みんなでお外で食べたいと思っています。
写真を撮らずにハイキングするだけでしたら、2時間程度のコースですが、写真を撮りながらとなると3時間くらいはかかるんじゃないかと思います。
ですので、午後のコースはその時間を見ながら当日決めていきたいと思っています。
どうやら、桜も咲き!天気も持ちそうです。
最初は桜はまだ早い、週間天気予報では雨が降ると言われてましたが、私の中では、青空の元満開の桜を皆さんの一緒に撮影しているイメージしかできませんでした。
やはりイメージするって大事ですね。最高のLocationで皆さんと素敵な思い出を作れそうです。
受付時間も残りわずかです!皆さん是非ご参加ください!
お問い合わせ
-
初日の予定
初日の予定
こんにちは。主催者の喜屋武です。
ここで初日のスケジュールを公開したいと思います!
am10:15堀切港から船に乗って、沖島港に向かいます。
海なし県と言われる、滋賀県
民も船に乗るということはとても貴重な体験です。
そして、am10:30に沖島に上陸し、pm12:30まで港周りを廻ります。港にも桜があり、咲いてれば桜と
船を一緒に撮影できる場所です。桜を写すことで、季節を感じさせる港を写せそうですね。
更に運が良ければ、港で鮒ずしを作ってる所も見れるかも?
こればっかりは本当にその日になってみないとわかりませんが、本当に運が良ければ見れるかもです。ただ、土曜日ですので確率は低いと思われます…。
そして二時間ほど港周りで過ごしたのちに、早速沖島のお料理を堪能します。
港から「汀の精」さんに移動し、お天気が良ければお外で食べたいと思っています。あいにくのお天気であれば、お店の中で食べる予定です。
琵琶湖のお魚や、沖島で取れたお野菜を使ったお弁当。本当に美味しいので、私も楽しみの一つです。
そして、昼食後はなんと!沖島クルーズします!これほんと実現できると思っていなかったので、とても嬉しい!頑張りました!
これは、船に乗って沖島を周回するんです。沖島の湖西側から見て頂ける本当に貴重な体験をして頂けます。沖島の西側には桜並木があるんですが、桜が咲いていれば、琵琶湖から沖島桜を撮影して頂けます!
これは私も未経験なので、本当に楽しみです。
1時間程クルーズしましたら沖島に戻り、今度は琵琶湖から見ていた桜を見に行きます。
この沖島の西側にある桜並木の奥には、昔沖島は石切り場があり、その名残も見に行こうと思っています。
おそらく時間的に夕日が見れるか見れないかあたりになると思います。
夕日に照らされる桜をたっぷりと撮影して頂けます。
pm5:30に沖島港に戻り、一日参加の方をお送りします。
沖島に宿泊される方は、日の入りがpm6:00くらいですので、夕日の撮影に行ってもらおうと思います。
そしてpm7:00さぁ!お待ちかね!沖島での晩餐のお時間になります。
ここでも「汀の精」さんの琵琶湖料理をふるまって頂きます。
その時に取れるお魚にもよるそうですが、「琵琶湖の宝石」とも言われるビワマスの煮つけなんかは、もうご飯が止まりません。お酒好きの方にもたまらないんじゃないでしょうか?
そんな楽しいお食事が終わっても、まだあります!
今度は小澤さんの写真教室が始まります!こんな贅沢なことがあるんでしょうか?
お話も楽しみですが、お話し以外になにやら面白い事を教えて頂けるということです♪これは参加された方だけのお楽しみと言うことにしておきます。
これで初日の日程は一度終了となります。
その後は自由行動となりますが、沖島は漁師町です。ですので、pm8:00といえども就寝されてます。
民家の無い、西側の桜並木あたりと、漁港のみ撮影OKにしようと思いますが、決して騒がず静かに撮影をして頂きますようよろしくお願いします。
沖島は、生活がある貴重な島です。ご理解ご協力よろしくお願いします。
二日目の予定も公開していこうと思いますのでお楽しみに!
-
GLYCERINEチャリティーライブ
GLYCERINEチャリティーライブ
こんにちは。明日はグリセリンのチャリティーライブです!明日はなんと、写真家井上嘉代子と、喜屋武圭介のポストカード(2枚1組)が200円で販売されます!勿論その収益も、東日本大震災へ募金させて頂きます。まだまだ、会場に来ていただけますので、皆さんよろしくお願いします┏○ペコッ一緒に笑顔になりましょう!そして届けましょう!見せましょう文化の力!明日俺は叫ぶ!お問い合わせ
↓↓↓
-
たつのフォトフェス
すっかり春らしくなってきましたね。
この度3月19日(日)に兵庫県たつの市さんで、フォトフェスの写真講師させて頂くことになりました。
詳しくはURLを貼っておくので、そちらから見てみてください。
僕意外にも、フォト講座もあるので、気になる講座へ是非ご参加ください。
だって、無料!無料!
こりゃ行かないとダメでしょ!写真以外にもパン祭りもされるみたいなんで、パンを好きな方も必見でございます。
実は1月にたつの市にお邪魔したんですけど、そこで知った事実。
牡蠣がめっちゃ美味しい。これ全然知りませんでした。買って家で酒蒸しにして頂きましたが、やばい・やばい。まじ美味い!
更に皆さん絶対知ってる「揖保乃糸」これもたつの市の名産らしいです。
そして城下町でもあるということで、海あり、山あり、なんでもあるたつの市にぜひ皆さん一緒に行きましょう!
↓案内、お申し込みは↓
https://www.city.tatsuno.lg.jp/kankou/tatsunophotofes2023.html